システムエンジニアがやっていて楽しいと感じるときは
どんな時だろう?
お客様が喜んでくれた時?
出来ないと思っていた事ができた時?
休みがとれた時?
プレゼンがうまくいった時?
仲間の成長?
やりとげた時?
新しい技術をとりいれた時?
新分野へ進出した時?
不具合をださなかった時?
1分程の時間で思いつく限り書き出してみました
まだまだ、出てきますが、こうやってみると やはり
「達成感」ですね!
チャレンジ!前進する限り達成感はあります!どんな時も!
では、達成感を常に維持するにはどうすればいいのでしょうか!?
私達の中にエンジニアとか、技術屋とか
そのようなワードで纏めたような言い方されますが
※自分もたまに言います(^^)
そんな視点で見ていると、自分自信のアイデンティティが
小さくなる感覚があります。
小さなアイデンティティを持っていると
小さなアイデンティティしか生まれません
一組織の技術屋 ではなく、
組織が主人で自分が従業員 ではなく
自分が主人で組織を使う
やっていて楽しいと感じるには、
このように
自分に対する評価というのか、意識・・・・意志を
高めていくと、自分のステートが上がり
どんな状況になっても、楽しいと思える自分がいます。
以上、システムエンジニアがやっていて楽しいと感じるときは
どんな時だろう? でした。
ありがとうございました。
感謝!